日体大に一日入学、さんまのからくりTV(3/4) 20代の体が取り戻せる?身体があっという間に柔らかくなるんだって!
- Day:2012.03.05 00:22
- Cat:アンチエイジング
日本体育大学学生全員ができるんですって!
ラベンダー体操は、体育学士 荒木達雄教授の考案。
日体大には体操競技部(鉄棒や跳馬を使用しての演技)と
体操部(マット運動や組体操での演技)があるそう。
日体大体操部は音楽に合わせての集団活動を行う国内で唯一の部活、
世界大会でも日本代表として出場、数々の賞を受賞!
(元NHKの体操のお兄さん佐藤弘道さんもこちらの出身)
この体操がとても健康的だということで、出演者全員で体験入部希望 。
ラヴェンダー体操の前に、 身体が20代のころのように戻れるって?
身体が硬い人でもあっという間に床に手が付くようになるストレッチは?
【リラックス運動 ストレッチのやり方】
・手を前に伸ばして組んで(手の平は外向け)、背中を丸めるようにして頭を腕の中に入れる
(先生はやや腰を落としていた)
・足をクロスさせて前屈
(さんまさんが脚を揃えて前屈したとき、床から15cmくらい離れて見えていた)
・肩をゆらゆらぐねぐねと揺らす (足を揃えて)
(荒木先生はさんまさんの体を後ろから肩を持って揺らした。さんまさんが緊張しているから)
(ほぐすとともに軸を修正するため)
・身体を縦軸にして上半身をぐるぐる回す
(さんまさん、もう一度床に手を伸ばすと、さっきよりもっと床に近づいた)
・足を片方ずつ膝から持ち上げて、ぐりっと外向けに回す
(さんまさんは初めよりマイナス10cm、床に手がつきそうになった!)
関根さん、床から15cmが4cmに!
一茂さんもかなり柔らかくなった
柔軟性を取り戻すコツ…運動不足によって固まった筋肉をほぐす
【ラヴェンダー体操】
効率的に体を温められるウォーミングアップになります
出演者みんなではあはあ言いながらも楽しそうに2分20秒の体操をやり終えました。
ラヴェンダー体操命名の由来
1981年のインターハイで2000人の高校生がこの体操をやった。
その時の題名は「高校総体のテーマ曲」だったが、CDをつくるにあたって著作権協会に題名をつけるように言われた。
締切が明日に迫った時、先生の机の上にたまたまラベンダーのポストカードがあったため…
■司会:明石家さんまさん
■出演者:中村玉緒さん、浅田美代子さん、関根 勤さん、渡辺正行さん、
長嶋一茂さん、 つるの剛士さん、 西村知美さん、小倉優子さん
ストレッチ、テレビを見ていた我が家のカチカチ娘も一緒にやってたら
床から20cmだったのが、指先がつくまでに!
すごい!
- 関連記事
-
- 便秘外来の小林弘幸先生から教わる腸メンテナンス 門トレと呼吸法で便秘解消 腸の老化を防いでアンチエイジング あさイチ(3/5) (2012/03/05)
- アルツハイマー病の最新予防法は食事で!インスリン分解酵素が鍵!軽度認知障害から戻る方法、IGF-1は軽い運動で・ためしてガッテン9/26 (2012/09/27)
- アメリカアンチエイジング最前線と日本の最前線・上田実教授 NHK探検バクモン7/18 (2012/07/19)
- 糖化を抑えるアーモンドでAGEを減らす! くるみでダイエット! ナッツは美と健康の宝物 あさイチ5/30 (2012/05/31)
- おはよう水素を継続中 効果の実感と飲み方は (2012/02/03)