fc2ブログ

天才ピアノ少年奥田弦君、お母さんの教育法は素晴らしかった!

2月24日、モーニングバード スタイルアップでは
プロジャズピアニストの奥田弦君(埼玉県出身 小学4年生)を取材。
お母さんの教育法も紹介されていた。

日本のピアニスト史上、最年少9歳でCDデビュー。
ジャズ・ジャパン・アワードのニュースター部門の受賞も決定。


埼玉の弦君のおうちへTVが取材に入った。
自宅で鍵盤を見ずにタイガー・ラグを弾く弦君はちょっとどや顔、かわいいね!

3歳の時には、テレビやラジオで聞いた曲を弾くように。
そして伝説のジャズピアニスト、ビル・エヴァンス(1929~1980)の曲を聴き、ジャズにのめりこんでいったのは5歳の時。

ライバルはモーツァルト、
「5歳でモーツァルトが作曲を始めたっていうので、じゃあ僕もって。ライバルなんです。」
負けじと5歳から作曲を始め、オリジナル曲は50を超える。

演奏スタイルは、その演奏姿勢も含めてかなり自由で楽しそう。
「自由にアレンジできたりするのが楽しいんだけど、少しでも失敗すると全部崩れちゃう
それもまた楽しい!」とのコメント。

そんな弦君がピアノを習ったのは、わずか3か月。
ほぼ独学。
お母さんの輝子さんもピアニストでもない。
お父さんは公務員、お金が有り余ってどんどんつぎ込むとかそういう家庭ではないと羽鳥さんがきっぱり。
どうしたら弦君みたいになれるの?

【才能を引き出す奥田家の教育法】
奥田家の書斎には、絵をかくのが得意なお母さん手作りの絵本がたくさん並んでいる。
手作りとは思えないほどのクオリティの高さ!見とれたわ!

お母さん
「例えば、子供に喧嘩はだめだよって言っても、喧嘩がしたいから子供はしているのだから、
それを怒ってもしょうがないんですよ。
どんなにだめなことでも子供なりに理由があるから、
なんでだめなのか理解できれば、それを繰り返すこともなくなるから。
それには、本とか絵本とかがぴったり!!」

一方的に教えるのではなく、絵本にメッセージを込め想像させる。
絵本は、なかなか聞いてくれない弦君にすんなり聞き入れてもらうように編み出した作戦だそうです。
(普通、親の言うことなんて素直に聞いてくれないものよね、急がばまわれ?
弦君お母さんのすごいさを感じたわ1)

お母さんが大切にしているのは想像力。
想像力って万能な力だとおっしゃていた。


家の中には駄菓子屋さんも。
メジーロという、奥田家内通貨が発行されている。
(画面で見る限り、どこかの国の本物の紙幣のように見える!)

駄菓子一個は10メジーロで、この通貨は家のお手伝いをすればもらえる。
お母さんは弦君が興味を引きそうなものを商品にして、やる気を引き起こす!
弦君の得意なお手伝いは
「母の携帯の着信音つくり。良い曲だったらよい曲ほど買い取り額が高い!」

お母さん
自分で考えてもらう、自分で責任を取ってもらう、自分で行動してもらう。
そこには想像力とか、自分で開拓していく力が必要になっていく


【弦君あれこれ】
弦君が今一番欲しいもの
スタインウェイのピアノ(2000万円)
そのために
「貯金していきます、貯金人生です」って、茶目っぽく答えていました。

弦君はニュースと音楽にしか興味がないそうで、
見るテレビは「報道ステーション」と「題名のない音楽会」、
スマップや嵐やAKBも知らないそう。
知っているのは池上彰。

マイブームは118の元素記号の丸暗記。

お父さんがギターが好きで、弦という名前を付けた。

才能に恵まれているだけではなく、努力も相当なもの。
コンサート前の休日は、
9時、起床朝食
10時~ピアノ
12時~昼食
13時~ピアノ
16時~休憩
17時~ピアノ
19時~夕食休憩
21時~ピアノ
22時~就寝
このスケジュールは元勲が自分で決めて実行しているらしい。
さらには、コンサート前に熱が出た時には、一時間でいいので熱を下げてほしいと
お医者様に弦君が頼んだそうです。

天才と言われてても嫌味のない、そとでは元気に気によじ登ったりする子供らしい子供。

弦君の夢は銀河系№1のジャズピアニストになること!

きっと叶うね、楽しみにしてます!


4月22日、アカルイミライで太田あやさんが奥田弦君を紹介されていました。
番組では、最近は弦くんの一番の趣味は読書、弦君のマイブームはニーチェ。
「超訳ニーチェの言葉」を手に取って、その中の好きな言葉は「好奇心に振り回されない」
「意味は、好奇心はいいことだけど、あんまり持ちすぎると、最後には中味がない空っぽのいんげんになってしまう」と、元勲の解説。
超訳 ニーチェの言葉

太田さんの著書も紹介されていました。

超小学生 (単行本)


ほめるで伸ばす子供も大人も
関連記事

Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
くりっく365FX業者