fc2ブログ

ヘビ背って??ヘビ背のチェック法&猫体操による改善法・モーニングバードアカデミヨシズミ1/27

ヘビ背って??
初めて聞きました。
ヘビ背は機能性側湾症という背骨が横に曲がる病気、生活習慣がもとで起こる背骨の曲がった状態だそうです。
(成長期に起こる突発性側湾症とは別物。)
肩こり・腰痛・50肩、物忘れや減量できない等々もヘビ背が原因で起こることもあるそうです。

1月27日のモーニングバードアカデミヨシズミでは、ヘビ背がとりあげられました。
あわせてヘビ背チェック方と対処も紹介されました。
繝倥ン閭契convert_20140127121632

東京女子医科大学 東医療センターの神戸克明准教授より
■ヘビ背の悪影響
・背骨の傾きとともに背中の筋肉の緊張しバランスが変化し、肩こりや腰痛、更に循環障害が起こると物忘れや、ストレスが溜まって睡眠障害を起こすことにも。
・ひどい場合には背骨が内蔵を圧迫し、胃腸の機能に影響。
・呼吸筋が圧迫され、基礎代謝量が低下し、脂肪が燃えにくくなる。

■蛇背の原因は普段の姿勢
・足を組む
・お姉さん座り
・肘をついて寝る
蟋ソ蜍「_convert_20140127124043 
同じ方ばかりに傾くと蛇背に!
骨と骨の間の椎間板は、若い時には水分が多くて弾力性がありますが、年を取るとだんだん水分が少なくなって、湾曲がだてきます。普段から姿勢を注意して常に同じ傾きをするのではなく、時々変えていかないと、椎間板にかかるストレスが大きくなって少し曲がってきたりするそうです。

渋谷セントラルクリニックの大友博之院長による
■蛇背チェック方・小さく前にならえ
・目を閉じて手を体の横におろす。
・肘をしっかり腰に固定したまま前にならえをする。
・目を開けて左右の手の平の高さを比べる
※鏡の前ですると良い。
F1000556_convert_20140127123835.jpg
差が3cm以上ならヘビ背の可能性台。

■ヘビ背改善法はねこ体操で!
F1000559_convert_20140127123445.jpg 

猫体操①

1.肩幅に四つん這いになる。
2.背中を上げカーブを作りゆっくり戻す。
3.5回繰り返す。

息を吸いながら背中を丸め、息を吐きながら背中を伸ばす。
朝晩5回ずつ行うと背骨の周りの筋肉が柔らかくなり、柔軟性が改善されるとのことです。

猫体操②
1.①と同じ四つん這いの姿勢で、ゆっくりお尻を3回転させる。
大きな円を描くようにお尻を左右に3回転ずつ。
(縦に円ではなく、水平方向に円を描く)

お尻の筋肉の緊張がほぐれ、骨盤の位置が改善されます。

猫体操③ねこストレッチ
1.①と同じ姿勢で、大きく息を吸いながらゆっくり伸ばす。
深呼吸しながら背骨が伸びるイメージで10秒間。
朝晩1回ずつ行う。

3つとも体に痛みがある場合は石に相談の上行ってくださいとのこと。

3ヶ月ほどすると必ず柔らかくなるそうです。

猫体操はヨガのポーズと似てますね~
参考にヨガの猫のポーズです。



関連記事

Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
くりっく365FX業者