fc2ブログ

たった1ヶ月、ケルセチンで血管年齢10~20歳若返り!玉ねぎのケルセチンを増やす方法は?はなまる9/20

玉ねぎの皮に含まれるケルセチンには、レスベラトロールのようにサーチュイン遺伝子の活性化に効果があるって聞いた事があるけれど、皮は食べにくいなって思っていました。
9月20日のまるマーケットでは、皮をむいた玉ねぎのケルセチン量を4倍に増やす方法が紹介されました。
嬉しいです!

血管の機能低下
血管は男性40代、女性50代から急激に機能低下が始まるそうです。
血管の総延長が10万Km、地球2周半。
総面積は3000m2、テニスコート6面分。
人体最大の臓器ともいえます。
血管機能低下は自覚症状がありません。
この状態を放置しておくと、将来的には心筋梗塞・脳梗塞といった重大疾患に繋がっていきます。
(東京シーサイドクリニック 中川敬一院長)

血管は加齢とともに、しなやかさを失い固くもろくなります。
飲酒・喫煙・肥満は血管機能に悪影響を及ぼしますが、程度の差はあっても誰でも血管の機能低下を起こしています。

血管を若返らす最新の研究
広島大学 再生医科部門 東幸仁教授によると、
血管は1ヶ月くらいで若返ることがわかってきました。
血管は他の臓器に比べて、しっかりとケアすれば非常に早く若返ることがわかってきたとのこと。

玉ねぎエキスを1ヶ月間毎日摂取したところ、FMDという血管の拡張率が摂取前に比べて摂取後は1.6%UPしました。
「血管の拡張率で、1.6%と言うのは非常に大きな数字で、血管年齢に換算すると10~20歳の若返りという結果を得ることができました」(東教授)
実験では1日あたり玉ねぎ200g分(中サイズ1個)の玉ねぎエキスを摂取。

ケルセチンとは
北見工業大学 応用研究推進センター 山岸喬特任教授によると
ケルセチンは植物に含まれている黄色い色素です。
ポリフェノールの1種で強い抗酸化力を持っています。
野菜や果物に含まれていますが、特に玉ねぎに多く含まれています。

ケルセチンで血管が若返る理由
東教授の解説
ケルセチンは血管内皮の機能を高めます。
血管の構造は、外側から外膜、中膜、内膜と続き、もっとも内側に血管内皮細胞の薄い層があり、底から様々な指令が出されます。
この血管内皮が正常であれば血管が柔軟に拡張して、血流もスムーズな状態に。
血管を老化させる活性酸素が増えると血管内皮機能は低下、血管は縮まって弾力を失ってしまい動脈硬化へとつながります。

玉ねぎに含まれるケルセチンは強い抗酸化作用を持っいます。
抗酸化作用は活性酸素を除去してくれます。
それによって血管内皮の機能が高まり、血管年齢が若くなることに繋がります。

血管内皮機能を調べる
ごく初期の動脈硬化を評価する検査方法です。
検査方法は、腕の血管をしめつけ5分後に一気にゆるめる。
安静時と最大拡張時の血管の幅の差が大きいほどしなやかでより若い血管という事。
FMD値が6%以上であれば、血管内皮機能は正常とされています。
(東京シーサイドクリニックでは、動脈硬化予防の人間ドックも実施されています。)

太陽玉ねぎの作り方
(皮をむいた玉ねぎのケルセチン量を4倍に増やす方法)
山岸教授から。

・皮をむいて、1週間日光に当てる
 
ケルセチンは黄色い色素で太陽光線から細胞を守る作用があります。
そのため外皮に多く含まれます。
皮をむいて日光に当てると細胞を守ろうとする働きからケルセチンが増える仕組みです。
実験では、1週間で4倍、3週間で5倍のケルセチン量に。
1週間後の玉ねぎはうっすら黄味を帯びていましたが、乾燥はしていないとのこと。
1週間以上置くと、固くなったり乾燥したりするので、1週間がベスト。


玉ねぎのケルセチンの特徴・効率的な取り方
・熱に強い⇒加熱料理OK
・低温に強い⇒カットして冷凍保存もOK
・水に溶けやすい⇒水にさらすと量が少し減ります
 汁ごと食べる料理で効率的に摂取。

玉ねぎレシピを「淡路島と喰らえ」総料理長の五味祥夫さんから
■玉ねぎの月見蒸し
IMG_0405_convert_20120920104455.jpg 
材料(1人分)
・玉ねぎ  中1個
・温泉卵

作り方
1.皮をむいた玉ねぎを芯の部分は切り落とさないようにして、7分目の深さまで放射状に切り込みを入れる(6等分になあるように包丁がはいっていました)
2.ラップく来るんでレンジに入れる
玉ねぎ1個に付き、600Wの電子レンジで4分加熱が目安
3.放射状に少し開いて盛り付け、真ん中に温泉卵を落とします。
4.玉ねぎポンズを回しかけて出来上がり(玉ねぎポンズは下記に)

■玉ねぎポン酢
材料
・玉ねぎ     中1個
・ポン酢しょうゆ 100cc

作り方
1.月見蒸しのように切り込みを入れ、ラップして4分加熱した玉ねぎをフードプロセッサーでペースト状にする。
2.市販のポン酢しょうゆと合わせるだけで玉ねぎポンズの出来上がり

加熱した玉ねぎは甘味・コクが出ます。

■玉ねぎたっぷりスープ
材料(2人分)
・玉ねぎ   中2個
・バター   20g
・水     350cc
・チキンコンソメ 大1(顆粒)
・塩     少々
・コショウ  少々

作り方
1.玉ねぎは薄くスライス、耐熱皿に入れラップをせずに電子レンジ(600w)で4分加熱
2.鍋にバターを入れ、加熱した玉ねぎを入れ強火で炒める
きつね色になるまで、強火で5分ほど炒める
3.水チキンコンソメを入れ、一煮立ちさせたら火を止める
4.フードプロセッサーでペースト状にする
5.再び火にかけ、塩胡椒で味を調える

ラップをしないので早く水分が飛んであめ色に。



血管が若返ると、包んでいる臓器も若返り見た目も若々しくなり、病気にもかかりにくくなるそう。
ケルセチンは茶色の外皮に多く含まれていますが料理に使いづらいのが残念。
サプリメントや玉ねぎの皮のお茶などもたくさん商品化されていました。
粉末タイプはカレー等に入れたりして使ってみるといいかも。 

国産たまねぎ皮粉末100%

ケルセチン500 200カプセル 海外直送品

玉ねぎ・タマネギ・玉ねぎの皮・タマネギの皮・玉ねぎ粉末・タマネギ粉末・粉末・パウダー血液...

村田の玉ねぎ皮茶1ヵ月分村田食品の玉葱皮茶【たまねぎ皮茶】30日分たまねぎ外皮の健康茶ケルセ...
関連記事

Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
くりっく365FX業者