ゲッタマン体操動画、世界一手抜きダイエット法は?「肩甲骨ダイエット」のやり方・スタードラフト会議7/31
- Day:2012.07.31 23:28
- Cat:ダイエット
8/21のスタードラフト会議に再登場された放送内容は、GETTAMAN(ゲッタマン)式ドローイングでウエストのくびれゲット!手抜きダイエットでTKO木本さんがウエストサイズダウン!スタードラフト会議8/21
9/11には、ゲッタマン式小顔マッサージが紹介されました。
たった5分!GETTAMAN式小顔法スタードラフト会議9/11
※ゲッタマンの名前の由来
ホノルルマラソンに羽織・袴・高下駄で出場し、15年連続で完走されました。
ホノルルマラソンでゲッタマンに会えると翌年幸せになれるという伝説もあるそう(本人談)。
プロフィール
本名 竹之内 敏
1965年生まれ、 屋久島出身。
1987年 NTT入社
2001年 NTTから内部独立し、(株)フィットネスアライアンスを設立。大手企業や官公庁でメタボ・ストレス対策、ダイエットのスペシャリストとして講演活動を展開する傍ら、あらゆるジャンルの第一線で活躍する人達のココロとカラダをデザインするヒューマンアーティストとして活躍中!(GETTAMANオフィシャルサイトより)
ゲッタマン伝説
その①トレーニングは2年待ち!
その②お客は芸能人・スポーツ選手が多い!
例)ゆずの北川悠仁さんも顧客の一人で7年のおつきあいがあります。
「トレーナーとして本当にすごい人。でも、世界一絡みづらい人です」(北川さんコメント)
ゲッタマンはいろいろなことを北川さんに指導されているそうです。
肩を動かすだけダイエットとは、肩をちょこっとだけ動かすだけで驚きの効果が!
効果のBEFORE・AFTEREは3か月で-35kgになった例も!

■肩甲骨ダイエット
効果が出るメカニズム
肩甲骨とその周りの筋肉を滑らかに動かすと褐色脂肪細胞(ダイエット細胞)が十分に刺激されます。
運動不足や長時間のデスクワークをこなす現代人はどうしても猫背になりがち。
すると、肩甲骨は広がった状態で筋肉が固まり、ダイエット細胞が刺激されません。
肩甲骨を動かすことで褐色細脂肪胞を刺激、 代謝が良くなるそう。
(褐色脂肪細胞は背中、わきの下、首のあたりにあります)
褐色脂肪細胞関連記事
噛んでヤセ細胞(褐色脂肪細胞)を活性化!
ポイント
肩甲骨周りの位置をいかに正常に戻すかが大切。
肩甲骨チェック!
後ろから腕を持って広がり具合をチェック。


又吉さんは猫背だとのこと。
10秒間で腕の広がりを強める方法は?(ゲッタマン先生指導)


こぶしを握って肘を90度に。
ゲッタマン先生が後ろに引き、又吉さんは腕を前に。


「これで褐色脂肪細胞が活性化されますから、脂肪の燃焼効果が高まる。」(ゲッタマン先生)
これでもう痩せやすい体に?
「なっています。」
※専門家の知識が必要ですので、一般の方は真似しないでくださいとのこと。
10/2のモーニングバードでも同じ事を赤江珠緒アナが体験。
肩の広がり具合があまりにも激変!出演者一同目を見はっていました。
羽鳥アナの、どういうシステムでこんなふうににできるのかとの問いに、
「アローハーなエッセンスで」と、けむに巻いたようなゲッタマン先生の返答。
その時清水宏保さんから
「これはPNFという手法があるんですよ。アメリカの治療法で、ある程度力を加えてテンションを加えて、(されるほうも)自分で力を加えていくと関節の可動域が広がるんですよ。」と丁寧な解説が。
では自分でできる方法 は?
ゲッタマン体操①
1.頭の上で手の平を合わせる。

2.手のひらを外に向け、息を吐きながら肘をゆっくりとおろす。
(肩甲骨を真ん中に寄せるように意識)。



3.息を吸いながら手を頭の上に戻す。



以上を10回繰り返します。
ゲッタマン体操②
四十肩・五十肩など方が上がりにくい人向け。
1.両腕を前に出し胸の高さまで上げる。

2.息を吐きながら肘を後ろに水平に引く。
手首・肘を落とさないように。



3.息を吸いながらゆっくりもとに戻す。

以上を10回繰り返します。
ゲッタマン体操③
1.腕を伸ばして手を前で交差させる。
右手の親指を左の太ももの付け根へ。 左手の親指を右の太ももの付け根へ。


2.息を吐きながらクロスした手を頭の上へ(小指がリードします)。
頭上までこの姿勢でキープ。



3.手のひらを反して内側に向け、なるべく後ろ方向に腕を下す。



4.息を吸いながら手をもとの位置に戻す(頭上から降ろす時は親指がリード)。



以上を10回繰り返します。
ゲッタマン体操④
1.頭の上で手のひらを合わせる。

2.息を吐きながら後ろに持っていく(中心をキープし、水平に)。

3.息を吸いながら元の位置に戻す。

手の平はずっと平行に動かすこと。
以上を10回繰り返します。
ゲッタマン体操①~④を朝・晩5分間ずつやりましょう!
我が家の杉山裕之さん(35歳)がチャレンジ!
1か月前から手抜きダイエット生活がスタート。
・朝と夜5分間、肩を動かすだけストレッチ
・朝ごはんにフルーツを食べる(今までは朝ごはん抜き)
・昼・夜は今まで通り食べる
・激しい運動は一切しない
朝の時間帯(午前4時~正午)は人が最も脂肪を燃焼しやすい時間帯。
この時間にフルーツを食べると、脂肪を燃やす酵素が活発になります。
カロリーは気にしなくていいの?
普通の成人男性の摂取カロリーが2000kcalくらいだったら、3000kcalくらいまでいっていいよとゲッタマン先生から言われた杉山さんは、何も気にせずきなものを食べて体操をしたとのこと。

結果
体重87.2kg→80.3kg マイナス6.9kg!
ウエスト115cm→102cm マイナス13cm!
足にも効果が出るそうです!
ゲッタマン先生著書
ゲッタマン体操〈完全版〉最強の「肩甲骨」ダイエット DVD付き
最強の5分間「肩甲骨」ダイエット 肩こりや冷え、むくみもすっきりとれる! (ひと目でわかる)
GETTAMANメソッド 肩甲骨ダイエット わかりやすいDVD付き
他にも
イラスト図解 治し方がよくわかる心のストレス病 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)
最強の7分間「仙骨」ダイエット ゆがみをなくして下半身からスッキリ! (KOBUNSHAひと目でわかる)
9/11の小顔法の載っているGETTAMAN式ドローインは9月29日発売!
GETTAMAN式ドローイン ~速効! おなか集中ダイエット~わかりやすいDVD付き
スカウトしたのは、CANCAM、ビクターエンタティンメント、マツコデラックスさん。
終始ハイテンションで絡みづらい?でもにこやかでとても楽しいゲッタマン先生でした!
追記
我が家で特に効果があって続けられているダイエット
色々と取り入れていますが、なかなか続かない…。
現在ずっと続けられているのは、ゲッタマン体操とスザンヌさんのダイエットスープと、この記事の最初にも記した「噛んで痩せ細胞(褐色脂肪細胞)を活性化」です。
(ゲッタマン小顔マッサージとドローインもやっています。顔もお腹も効果が出てきました!)
やっぱり簡単で効果があるものが嬉しい!続けることが大切なのね。