青木晃先生の4つのダイエットタイプチェック!自分にあったダイエットはどれ?教科書にのせたい6/26
- Day:2012.06.26 23:57
- Cat:ダイエット
なぜいつもダイエットに失敗してしまうのか?
「痩せられないのは、そのダイエット方法がその方に合ってないからです!」
と言い切ったのは、
日本糖尿病学専門医 横浜クリニック院長 青木晃先生
がんの免疫療法や糖尿病治療の研究の一方で、これまで5000人以上のダイエットを医学的に成功に導いてこられたダイエットのプロ!
著書
見た目が大事!―アンチエイジングでメタボリックを撃退
監修
世界一の美女になるアンチエイジング
「人が太るとか痩せるとかには、きちんとした医学的な背景があります。
なぜ痩せないか?なぜ太ってしまったのか?
ダイエットをしたいんであれば、まずは自分のタイプを知ることが必要なんです!」
青木先生によると、痩せられない人は医学的に見て4つのタイプに分けられると言います。
ダイエットタイプ診断
以下の項目にチェックしてみてください。
最も多いのがあなたのタイプです。
1食べすぎ型(エネルギー取りすぎ型)
・間食が多い
・朝食や昼食を抜くことがある
・甘いものに目がない
・あまり自炊しない
・早食いだと思う
・好き嫌いが多い
2運動不足型(とったエネルギーを消費できていない)
・運動はもともと好きではない
・1日の歩数は5000歩以下(トータル30~40分)
・階段よりもエスカレータ・エレベータを選びがち
・腹筋は10回できない
・休みの日は家にいる
・肩コリ、腰痛が気になる
3代謝低下型(脂肪が燃えにくい体)
・汗をあまりかかない
・冷え性で寒がり
・体重が20代の頃より5kg以上増えた
・むくみやすい
・疲れがなかなか抜けない
・筋肉があまりない
4自律神経型(現代のライフスタイルにより急増中)
・寝る時間は夜12時過ぎ
・お風呂の時間は短い
・便秘症
・睡眠不足がち
・エアコン漬けの生活だ
・アウトドアは苦手
「それぞれのタイプによって効果的なダイエットは全く異なります。
自分に合ったダイエットをしないと意味がないんです。
万人に効く唯一のダイエット法というのはありません」(青木先生)
なぜ痩せるか?
体の脂肪が一回分解します。
その分解した脂肪が体のどこかで燃焼して使われます(筋肉等)。
分解して動かしているのは自律神経。
自律神経に合ったタイプのダイエットをしないといけません。
タイプ別ダイエット
1食べすぎ型
・食べる順番ダイエット
・炭水化物減らしダイエット
・補助食品ダイエット など
ゲスト:尾木ママ、上田さん、岡田さん
一つは食べ過ぎるということ。
それ以外にビタミンやミネラルが入ってこないと、脂肪分解脂肪燃焼がスムーズにいきません。
現代女性に多い「あまり食べていません」と言いながら、野菜や果物を全然摂っていなくて甘いものが多いタイプ。
炭水化物抜きダイエットは、炭水化物をほとんど取らないようにするものですが、日本人は米を主食とする民族なので無理だとのこと。
糖尿病予備軍をたくさん作ってしまう恐れもあるので、炭水化物は抜くのではなく少し減らすようにしましょう。
食べる順番ダイエット
食べる順番変えるだけダイエット―お医者さんがすすめる
満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu)
2運動不足型
・ランニング
・コアリズム
・カーヴィーダンス など
ゲスト:南原さん、濱田さん
運動不足だけではなくて、日常生活の活動量が低下しています。
コアリズムエッセンスDVD BOX (DVD付) (<DVD>)
DVD付き 樫木裕実カーヴィーダンスで楽やせ! (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
3.代謝低下型
・ショウガダイエット(体を温めます)
・ダイエットマシン など
ゲスト:長沼さん、多部さん、柴田さん
色々な代謝の中でも特に基礎代謝は年齢とともに落ちてきます。
基礎代謝をできるだけ維持するには筋肉を落とさないようにしましょう。
若いうちは大丈夫ですが、40~50歳になってきたときに筋肉が少ないと太りやすくなります。
代謝が低下している人が食事ダイエットをするのはあまり良くないとのこと。
モナリザ・エクササイズ
続 生姜力: 無理なく痩せる“生姜ダイエット”1週間プログラム
4.自律神経型
・ヨガ
・温冷シャワー
・半身浴 など
ゲスト:伊集院さん、吉木さん
昼夜逆転の生活やエアコンに頼る生活を送ると、体温調節をやっている自律神経がなまってきてしまいます。
自律神経は体の内側と体の外側を整える作用があります。
ということは人間は地球の環境に依存していて、日が沈んだら寝る体勢に持っていかないといけませんが、文明社会が邪魔しています。
ヨガは呼吸をすごく意識したエクササイズになっています。
(伊集院さんはほとんどのダイエットはやったことがあるのに、ヨガ・温冷シャワーはやっていないんですって!)
お風呂でやせる本 (だいわ文庫)
ヨガ
エクササイズで自律神経を整えましょう!
青木先生オススメのエクササイズ
ゆっくりスクワット
・ゆっくり息をはきながらひざを曲げスクワットをする。
・曲げきったらゆっくり呼吸しながら10秒間キープ。
・またゆっくり元に戻る。
※1日3セット。目覚めた直後にすることで交感神経に効果的。
.
片足バランス
・左足をゆっくり床から浮かせる。
・足と反対側の右手を頭の上までゆっくり上げる。
・片手と片足を上げた状態でゆっくり呼吸しながら10秒キープ。
・ゆっくり元に戻し反対側も。
※左右で1セットとしてこちらも1日3セット。
バランスをとることでインナーマッスルを鍛え代謝もアップ。
夜寝る前に行うと副交感神経に効果的。
青木先生によると、メタボいわゆるおデブちゃんは、スタイルだけではなくて病気と深い関係にあります。
内臓の疾患や、最近はガンにも関係あると言われています。
様々な生活習慣病の温床であるとのこと。
自分にピッタリのダイエット法で美しいスタイルも健康も手に入れましょう!
- 関連記事
-
- 超簡単!ドローインは腹だけ痩せる技術・やり方と効果 ドローインウォーキングは効果倍増!脇腹ポッコリ解消法も! (2012/06/10)
- 毎朝1分間でウエストのくびれを作る方法・二の腕の振袖がスリムになるハンドバックの持ち方・毎日ビール500mlでダイエット!?さんまさんのホンマでっか!?6/20 (2012/06/20)
- ウエストのくびれ作りにはバスタオル巻くだけダイエット!やり方と効果を小山圭介先生から・おはよう朝日8/19 (2013/08/19)
- ロングブレスダイエットくびれを作るやり方・肩こりに効果のやり方・腰痛・高血圧・糖尿病も改善!ロングブレス健康法(美木良介さん)金スマ8/3 (2012/08/03)
- ショウガオールでダイエット!ウルトラ蒸し生姜で冷え知らず!作り方・あさイチ1/15 (2013/01/16)