陳建太郎さんの陳家のまかない秋味カレー・プロ技キッチン・モーニングバード10/24
- Day:2012.10.24 10:01
- Cat:プロ技キッチン
陳家の秋味カレー レシピ

材料(4人分)
・ホンシメジ、アジシメジ 各80g
・オクラ 6本
・長ネギ 1本
・鶏胸肉 120g
・バター 20g
・塩・胡椒 少々
・酒 小1(陳さんが使われたのは紹興酒、日本酒でもOK)
・卵白 大1(余った黄味は最後にルーに乗せてもOK)
・片栗粉 大1/2
・水 200cc
・野菜ジュース 100cc
・顆粒スープの素 小1/3
・醤油 少々
・水溶き片栗粉 少々
合わせ調味料材料
・豆板醤 大1と1/2
・甜麺醤 大1/2
・おろしにんにく 小1/2
・カレー粉 小2
・クミン 小1/2(パウダー)
作り方
1.ホンシメジは手で縦に裂く、アジシメジは石づきをとりほぐす
2.オクラは一口大にカット
3.長ネギは斜めに小さく切れ込みを入れながら一口大に切る(早く味がしみ込む)
4.鶏胸肉を薄切りにする(本来は骨付き肉ですが、今回は短時間で仕上げるために胸肉使用)
5.鶏肉に塩・コショウ・酒・卵白を加えて軽く揉み込む
6.鶏肉に粘りが出たら片栗粉をまぶす
7.フライパンにバターを入れ、シメジ・長ネギを軽く炒める(軽く色が付く程度)
8.水、顆粒スープ、野菜ジュースを加えてひと煮立ちさせる
9.マイボトル合わせ調味料、オクラを加えて2~3分煮る
10.醤油で味を調整、とろみが足りない時は水溶き片栗粉でとろみを付けたら完成
マイボトル調味料の作り方
フライパンに油を引いて、材料を入れたら1~2分強火で炒めて出来上がり。
ポイント
・鶏肉を薄切りにすることで炒める手間が省ける。
・卵白を入れると食感が良くなる。
・トマト系ジュース⇒コクが出る。
・人参系ジュース⇒甘口になる。
・野菜ジュースだと短時間で野菜の旨味が出る。
・鶏胸肉を入れさらに煮る。
・鶏肉は丁寧に1枚ずつ入れる。
・豆板醤も甜麺醤も発酵調味料。炒めると旨味、コクがアップして短時間でも二日目の煮込んだ味が出る。
・辛くない味にするには(子供が食べる時など)、豆板醤はやめてケチャップ、ウスターソースで対応。
・パプリカを使っても美味しい。
アジシメジの選び方
香りが濃厚で美味しいものは、カサが大きくて開いているもの。
野菜目利きの達人、内田さんより。
シメジは大きく分けて3種類。
・ブナシメジ…味に癖がない
・アジシメジ(ヒラタケ科)…香りが濃厚
・本シメジ…食感が良い
アジシメジの美味しさを見極めるポイント
・カサが大きい⇒味が出やすい
・上から見てカサが丸くて開いている⇒香りを放出しやすい
内田さんから、「食感を残すシメジを少し入れて見たら?」とのアドバイス。
という事で、アジシメジとともに本シメジも秋味カレーに使われることに。
今日の陳家の家訓は
「多彩な味付けで食材を活かす!」でした。
- 関連記事
-
- 陳建太郎さんの陳家のまかない秋味カレー・プロ技キッチン・モーニングバード10/24 (2012/10/24)
- 柳原家の絶品茶碗蒸し(卵づゆ黄金比と二段蒸しのやり方)・モーニングバードプロ技キッチン11/28 (2012/11/28)
- 柳原一成Jrサバの味噌煮・プロ技キッチン・モーニングバード9/17 (2012/10/17)
- 陳家の肉じゃがを陳建太郎さんから・プロ技キッチンモーニングバード10/3 (2012/10/03)
- 柳原家の絶品「親子丼」秘伝の煮汁・モーニングバードプロ技キッチン11/7 (2012/11/07)