fc2ブログ

お吸い物の素とベーコンの炊き込みご飯、ポン酢とはんぺんの炊き込みご飯・笑っていいとも2/5、1/29

2月5日の笑っていいとも炊き込みご飯対決は、澤部さんの「お吸い物の素とベーコンの炊き込みご飯」が圧倒勝利!


■お吸い物の素とベーコンの炊き込みご飯(ハライチ澤部さん作)  
 
材料
・米   3合
・水   540ml
・お吸い物の素 3袋
・ベーコン   5枚
・しょうゆ   大さじ1
・クレソン   適量

作り方
1.炊飯器に※、水、お吸い物の素、2cm幅に切ったベーコン、しょうゆを入れて炊く。
2.4炊き上がったらクレソンを散らす。「うまい」の声、何人もありました。


■インスタントラーメンの粉(塩)とかまぼこの炊き込みご飯(西村知美さん作)
材料
・米      3合
・水      540ml
・ラーメンの粉 2袋分(塩味のもの)
・塩       小さじ1/2
・かまぼこ(赤) 1本
・青ネギ、白ごま 各適量

作り方
1.炊飯器に米、水、ラーメンの粉、塩を入れ混ぜ合わせ、上にいちょう切りにしたかまぼこをのせて炊く。
2.炊き上がったら、青ネギ、白ごまを散らす。




1月29日の笑っていいとも炊き込みが半対決は、「ポンズとはんぺんの炊き込みご飯」が圧倒的に勝利!

■ポン酢とはんぺんの炊き込みご飯(ハライチ澤部さん作) 

材料
・米   3合
・水   540ml
・ポン酢 大さじ6
・柚子こしょう 大さじ1
・はんぺん   2枚
・青ネギ    適量

作り方
1.米に水とポン酢、柚子こしょう入れて混ぜ合わせ、上にはんぺんをのせて炊く。
2.炊き上がったらはんぺんをしゃもじで切りながら混ぜ、青ネギを散らす。

皆さんから美味しいの声がありました。

■インスタントポタージュと肉じゃがの炊き込みご飯(三倉佳奈さん作)
材料
・米      3合
・水      540m
・ポタージュ  3袋(インスタント)
・塩      小さじ1/2
・肉じゃが   2カップ分
・パセリ、黒胡椒 適量

作り方
1.米に水、ポタージュ、塩を入れて混ぜ合わせ、上に肉じゃがをのせて炊く。
2.炊き上がったらパセリを散らし、お好みで黒胡椒を振る。


炊き上がりはべたっとした感じらしいです。

モチと昆布茶の炊き込みご飯レシピ・笑っていいとも1/22

1月22日の笑っていいとも炊き込みご飯対決は、5対0で、東ちづるさんのモチと昆布茶の炊き込みご飯の勝利でした!

■モチと昆布茶の炊き込みご飯(東ちづるさん作) 

材料
・米     3合
・水     540ml
・切り餅   3枚
・昆布茶  大さじ2
・燻製イカ 50g
・粉末カツオだし 1袋
・白ごま   大さじ5

作り方
1.米、水、細かく切ったモチ、昆布茶、くんせいイカを炊飯器に入れて炊く。
2.炊き上がったら、粉末だし、白ごまをふる。

「うまいね~」「うおまいよ」「大好き」と皆さんのコメント。


■ビーフジャーキーと玉ねぎwithめんつゆの炊き込みご飯(澤部さん作) 

材料
・米        3合
・水        540ml
・ビーフジャーキー  50g
・玉ねぎ     1個
・めんつゆ    大さじ6
・しば漬け    適量
・溶き卵     3個分

作り方
1.米、水、細切りにしたビーフジャーキー、くし切りの玉ねぎ、めんつゆを炊飯器に入れて炊く。
2.炊き上がったら、しば漬けを散らし、溶き卵を入れて混ぜ合わせる。

有名牛丼の味を再現されたそうなんですが、ローラちゃんは「いらない」って?

ホタテ缶詰とガリの炊き込みご飯・笑っていいとも炊き込みご飯1/15

1月15日の笑っていいとも、炊き込みご飯対決はホタテ缶詰とガリの炊き込みご飯が4対2で勝利。

嫁タレントはアメリカ在住の森尾由美さん。
特別審査員にはにフレンチのアイアンシェフ、須賀洋介さん。


■ホタテ缶詰とガリの炊き込みご飯(森尾由美さん作)
IMG_0851_convert_20130115133513.jpg 
材料(6人分)
・米     3合
・水     540ml
・しょうゆ  大さじ1と1/2
・塩     小さじ1
・ホタテ缶詰 1缶
・ガリ    30g
・青ネギ   適量

作り方
1.米に水、しょうゆ、塩、ホタテの缶詰(汁ごと)、千切りにしたガリを入れて炊飯器で炊く。
2.炊き上がったら、刻んだ青ネギを散らす。

中居さん「すっげぇうまい!」の声。


■ごましゃぶだれと食べるラー油の炊き込みご飯(ハライチ澤部さん作) 

材料(6人分)
・米       3合
・水       540ml
・ごましゃぶだれ 大さじ6
・食べるラー油  大さじ1/2
・鶏がらスープの素 大さじ1
・しょうゆ    大さじ2
・水菜、ネギ   各適量

作り方
1.米に水とごましゃぶだれ、食べるラー油、鶏がらスープの素、しょうゆを入れて炊く。
2.炊き上がったら、水菜、ネギを散らす。

担担麺の味がする坦々飯だそうです。
中居さんとローラさんはこちらの方が美味しいと感じたようです。



◇1月8日の笑っていいとも・炊き込みご飯対決はどちらもとても美味しそう!
コンソメスープとタコの炊き込みご飯が3対2で勝利しました。

■コンソメスープの素とタコの炊き込みご飯(田中律子さん作)
IMG_0773_convert_20130108140645.jpg (青じそが混ざる前の状態)
材料(6人分)
・米         3合
・水          540ml
・コンソメスープの素 大さじ2
・塩          大さじ1/2
・ゆでだこ(足)    4本
・プチトマト      1パック
・みょうが       3本
・青じそ        10枚

作り方
1、米に水、コンソメスープの素、塩を混ぜ合わせ、乱切りにしたゆでたこをのせて炊飯器で炊く。
2.炊き上がったら、プチトマト、千切りのミョウガ、千切りの青じそを混ぜ合わせ手出来上がり。

「すっげぇ旨い!飽きない味」と、中井さんがおっしゃってました。


■野菜ジュースとタバスコwithフランクフルトの炊き込みご飯
(ハライチ澤部さん作)
IMG_0774_convert_20130108140659.jpg
材料
・米         3合
・水         300ml
・野菜ジュース  300ml
・中濃ソース   大さじ1   
・タバスコ     小さじ1
・塩         大さじ1/2
・フランクフルト  3本
・ピーマン     2個

作り方
1.米に水、野菜ジュース、中濃ソース、タバスコ、塩を入れフランクフルトをのせて炊く。
2.炊き上がったら輪切りにしたピーマンを散らす。
3.ウインナーを切りながら混ぜ合わせて出来上がり。

オムライスの中味のような味だとの感想がありました。


炊き込みご飯対決(鮭のレモンバターVSコーンの缶詰)笑っていいとも11/27

11月27日の笑っていいとも夢炊き屋、炊き込みご飯対決は、南野陽子さんといつものハライチ澤部さん。
3対2で鮭のレモンバターの炊き込みご飯の勝利でした。

■鮭のレモンバターの炊き込みご飯(澤部さん作)
材料(6人前)
・米        3合
・甘塩鮭     2切れ(約186円)
・水        540ml
・しょうゆ     大さじ2(約38円)
・バター     大さじ3(約48円)
・レモン汁    1/2個分(約20円)
・レモンの皮  お好み
・パセリのみじん切り お好み(約10円)

1人前の費用はお米を除いて約50円

作り方
1.炊飯器に、米、水・しょうゆ・バターを入れ、皮に切り込みを入れた鮭をのせて炊く。
2.炊き上がったら、レモン汁を絞り、好みでレモンの皮とパセリを振る。
 鮭をほぐしながら混ぜる。

料亭の味だとのコメントがありました。


■コーンの缶詰の炊き込みご飯(南野陽子さん作)
材料(6人前)
・米              3合
・ホールコーン缶詰(大) 1缶(425g、約248円)
・ダシ汁           500ml(約8円)
・しょうゆ          大さじ1(約19円)
・塩             小さじ1(約2円)
・バター           大さじ1(約16円)
・のり            お好み(約1円)

1人前の費用は米を除いて約49円。

作り方
1.炊飯器に、米、・だし汁・しゅうゆ・塩・水気を切ったホールコーンを入れて炊く。
2.炊き上がったらバターを混ぜて、お好みでのりを振る。

ウマイ!との声が連発されていました。

夢の炊き込みご飯(トマトの炊き込みご飯VS刺身&わさび醤油)笑っていいとも11/20

11月20日の夢炊き屋では、安めぐみさんが嫁の炊き込みご飯を披露されました。
今日の対決は激戦!
どちらも美味しかったようで、3対2の接戦でトマトの炊き込みご飯の勝利!

■トマトの炊き込みご飯(安めぐみさん作)
IMG_0648_convert_20121120122749.jpg
材料(6人前)
・米     3合
・トマト   3個(約390円)
・鶏がらスープ 500ml(約8円)
・バター    大さじ1(約24円)
・塩      小さじ1(約2円)
・ブラックペッパー 適量(約2円)

米以外の費用は1人前約71円。

作り方
1.米3合、鶏がらスープにバター・塩を混ぜ合わせ、上にトマトを乗せて炊飯器で炊く
2.炊き上がりにトマトのヘタと皮だけを取り除き、混ぜ合わせる
好みでブラックペッパーを振る

「美味しい」「うまいよ」の声が。

■刺身&わさび醤油の炊き込みご飯(ハライチ澤部さん作) 

材料(6人分)
・米     3合
・刺身(まぐろ・イカ) 約150g(約500円)
・ダシ汁   500ml(約8円)
・酒      大さじ2(約30円)
・塩      小さじ2(約4円)
・わさび    大さじ1と1/2(約9円)
・醤油     大さじ1と1/2(約18円)
・刺身のつま(大根・ニンジン)適量(0円)
・大葉     適量(約15円)
・刻みネギ   適量(約12円)

作り方
1.米3合、だし汁、酒、塩、食べやすく切った刺身を入れて炊飯器で炊く
2.炊き上がったら、わさびと醤油を溶いて加え、混ぜ合わせる
3.刺身のつま、大葉、刻みネギを散らす
ポイント
わさび食べる直前に。

「お魚のご飯、美味しい」とローラちゃんのコメント。


◇11月13日の笑っていいとも・夢の炊き込みご飯は、柴田理恵さんとハライチ澤部さんが対決。


■餃子風味炊き込みご飯(澤部さん作) 


材料
・米      3合
・麻婆豆腐の素 1箱(236円、レトルトで肉入りのもの)
・酢      大さじ3(約23円)
・塩      小さじ1(約2円)
・水      540ml
・キャベツ   適量(約30円)
・にら     適量(約30円)

作り方
1.麻婆豆腐の素と酢、塩、水を加えて炊く(麻婆に付いているとろみの素は使用しない)
2.ご飯が炊き上がったら、刻んだキャベツ・ニラを散らす
 
お酢がポイントだとのこと。
全員一致で澤部さんの勝利でした。

■しょうがご飯(柴田理恵さん作) 

材料
・米       3合
・ショウガ    1個(こぶしサイズ、約84円)
・かつお・昆布だし  540ml(約30円)
・酒       大さじ2(約30円)
・塩       小さじ1
・いりごま    適量

作り方
1.薄くスライスして細切りにしたしょうが2/3と、かつお・昆布だし、酒、塩入れて炊く
2.ご飯が炊き上がったら、残り1/3のしょうがとゴマを混ぜ込む


◇11月6日笑っていいとも、今日の夢の炊き込みご飯は北斗晶さんとの対決。
北斗晶さんの余りものおでんの炊き込みご飯が圧倒的勝利でした。

■余りものおでんの炊き込みご飯(北斗晶さん作) 

材料
・米     3合
・おでん   各1個(大根、ちきわ、昆布、さつま揚げ、こんにゃく、ウインナー巻き)
・おでんの汁 540ml
・しょうゆ  大1
・青ネギ   6g

作り方
1.サイコロ状(1.5cmくらい)に切ったおでんの具とおでんの汁、しょうゆを入れて混ぜ合わせて炊く。
2.炊き上がりに青ネギを散らす。

かかった費用は1人前約95円(お米以外)。


■タコ焼き風炊き込みご飯(ハライチ澤部さん作) 

材料
・米      3合
・水      540ml
・くんせいイカ 96g
・削り節    10g
・ソース    大6
・塩      小1
・紅ショウガ  3g
・青のり    0.1g
・刻みネギ   6g

作り方
1.燻製イカ、削り節、ソース、塩、水を入れて炊く。
2.炊き上がったら仕上げに紅ショウガ、青のり、ネギを散らす。

かかった費用は21人前75円(お米以外)。

◇笑っていいともの夢の炊き込みご飯美味しいのどっち?コーナー、10月30日はハライチ澤部さんと松居一代さんの対決。


■イタリアンドレッシングとウインナーの炊き込みご飯( ハライチ澤部さん作) 

材料(6人前)
・米            3合
・イタリアンドレッシング  105ml(約162円)
・赤いウインナー      1袋(約165円)
・塩            適量
・パセリ          適量

費用は(米以外)6人前で327円

作り方
1.イタリアンドレッシングと赤いウインナーと塩を入れて炊く
2.炊き上がりにパセリを散らす



■ポンジュースと焼き鳥の炊き込みご飯(松居一代さん作) 

材料(6人前)
・米      3合
・ポンジュース 540ml(約120円)
・市販の焼き鳥 4本(約320円)
・塩      適量
・インゲン   適量

費用は(米以外)6人前で約440円。

作り方
1.水は使わずに、ポンジュース、焼き鳥、塩を入れて炊く
2.炊き上がりにインゲンを散らす


結果は澤部さんの勝利。
ポンジュースの炊き込みご飯はすっぱいという声がありました。
くりっく365FX業者