fc2ブログ

和食にも合う!ポルトガルの調味料「マッサ・デ・ピメント」の作り方と使い方をおはよう朝日5/9から

ポルトガルの発酵調味料「マッサ」が5月9日のおはよう朝日土曜日です!で紹介されていました。
マッサって、聞いたことないけど美味しいの?
リポーターの稲垣早希ちゃんがあまりにも「美味しい!」を連発、和食にもとっても合うって言うからちょっと作って使ってみなくっちゃね!

作り方を教えてくださったのは、大阪中央区本町にあるLisboa(リジュポア)というポルトガル料理のお店のシェフの
ジョゼ・ソーザ・ボテーリョさん。
マッサとはポルトガル語でペーストの意味、赤パプリカのマッサは「MASSA DE PIMENTAO」というらしいです。

■マッサ(マッサ・デ・ピメント)の作り方

マッサ3

材料
・赤いパプリカ
・パプリカ重量の12%の粗塩
(テレビでは丸ごとのパプリカと塩が計量されているように見えました)

作り方
1..パプリカのタネを取り縦に1センチ幅に切る。
2.パプリカに塩を加え手で揉み込みよくなじませる。
3.1~2週間常温で置いておくと水分が出てきます。
4.上にラップをして密閉し、重しを置いて冷蔵庫で1週間寝かせる。
5.丁寧に水洗いし一晩干すなどして乾かす。
6.ペースト状になるように潰し、裏ごしして皮を取り除く。
7.保存容器に入れ、表面にオリーブオイルを垂らしておくと冷蔵庫で1年保存可能。

その活用方法も紹介されていました。

■豚とアサリのアレンテージョ風(ポルトガルの伝統料理)

マッサ2
材料
・豚肉 150g(一口大)
・あさり 150g
・じゃがいも 2個(一口サイズのサイコロに切って揚げる)
・にんにく 2かけ
・マッサ 大1
・パクチー 少々
・レモン 少々
・ローリエ 1枚

作り方
1.豚肉にマッサ、ニンニク、ローリエで下味をつける。
2.フライパンで豚肉とアサリを炒め蓋をする。
3.アサリの口が開いたら、揚げたジャガイモとともに炒める。
4.刻んだパクチーをかけて出来上がり。

■焼うどん マッサ風
マッサ1
材料
・うどん 1玉
・豚肉 100g
・玉ねぎ 1/2個
・キャベツ 2~3枚
・マッサ 大1
・かつおぶし 適量

作り方
1.豚肉、玉ねぎ、キャベツを炒める。
2.うどんを加えて炒め、ほぐれたらマッサを加えてよく混ぜる。
3.盛り付けてかつおぶしをかけたら出来上がり。

他にもぶりの照焼きや冷奴に乗せたりと、日本食との相性が抜群だそうです。

マッサの料理本

マッサ MASSA パプリカでつくる美味しい調味料


【マサリコ】赤パプリカ・ペースト(マッサ・デ・ピメント)200g

簡単!自家製の燻製調味料(燻製醤油・燻製胡椒)の作り方・あさイチ3月18日

3月18日のあさイチでは燻製調味料の作り方が紹介されていました!

道具はくん製用チップの他は、自宅にあるものばかり!

■自家製くん製醤油
揃えるもの
・くん製用チップ(初心者にはサクラかヒッコリーがおすすめだそう)
・中華鍋(焦げ付き防止加工していないもの)
・焼き網
・アルミホイル
・トレイ
・鍋ブタ
・しょうゆ100CC

作り方
1.中華鍋が汚れないようにアルミホイルを中華鍋の底に敷く。
2.燻製用チップを10グラム、熱が均等に伝わるように平らに入れる。
3.網をのせる。煙がいきわたるように焼き網とチップの間はすきまをあける。
4.しょうゆ100CC(たくさん作ると香りが表面にだけ付いてしまう)を口の広いステンレス容器に入れる。
5.フタをして火にかける、最初は強火で。
6.およそ1分後チップが焦げ始めて煙が出てきたら、弱火にして15分間熱する。
7.火を止め5~6分間待って蓋を取る。
くん製 くん製2

注意点
・焦げ付き防止加工×
・安全のためそばを離れない事。
・換気扇の近くで調理を行う事。

■くん製胡椒
・焼き網の上にアルミを敷いてコショウを並べる。
 (煙に触れる面積が広くなるように広げて燻煙する)
くん製コショウ

私もくん製は大好き!
30年位前にくん製を家庭で作っていた時と道具はほぼ一緒やなあと思って見ていました。
違いは、昔はチップの代わりにウーロン茶の葉と赤ざらめで作っていました。
私の作っていたのは鶏胸肉を一晩マリネした物をいぶしていました。
ウーロン茶でもくん製ぽいものができましたよ!
でも台所がとても臭くなりましたが…

手間いらず?でも美味しい!アイデア満載山本ゆりさんのsyunkonカフェごはん

主婦の人が自分の作った料理を載せている料理ブログは、14,300人ものブロガーが公開されています。
その中でナンバーワン人気は山本ゆりさん(26歳)の含み笑いのカフェごはん『SYUNKON』だそうです。
ブログをまとめたシリーズ本は累計150万部超えのヒット!

4月1日発売の「syunkonカフェごはん」

syunkonカフェごはん 3 (e-MOOK)
syunkonカフェごはん (e-MOOK)
syunkonカフェごはん 2 (e-MOOK)

人気の秘密は「手間なし絶品料理」だとのこと。
頑張らない、無理をしないのが山本さんの料理スタイルだそうです。
ひと手間かけないでも美味しくなるってこと?

4月16日のおはよう朝日でレシピがいくつか紹介されていました。
やったことがない作り方だったので、ここでも紹介したいと思います。

■豚こまステーキのスタミナ焼き(包丁なしクッキング!)
材料(二人分)
・豚のこま切れ肉     200g
・砂糖          小1
・塩コショウ       各少々
・小麦粉         大1
・サラダ油        小2
タレの材料
・しょうゆ・みりん    各大1と1/2
・酒・砂糖        各大1
・みそ          小1
・豆板醤         小1/2
・にんにくのすりおろし  小1/4
・白いりごま       少々

作り方
1.豚こま切れにくに砂糖をまぶして10分置く。
2.塩コショウ・小麦粉をまぶし、丸める。
3.丸めたら両面をフライパンで焼く。肉から出た余分な油はふきとる。
4.タレの材料を混ぜ合わせて、フライパンに投入。
5.火にかけながらタレと肉を絡めて出来上がり。

ポイント
・肉に砂糖をまぶしておくとやわらかくなる。

■もやしつくね
材料(2人分)
・鶏ひき肉       200g
・もやし        1袋
・みそ         大1と1/2
・マヨネーズ・片栗粉  各大1
・酒          大1/2
・ゴマ油        小1
・ショウガのすりおろし 小1/4

作り方
1.ボウルに材料全部を入れて混ぜる。
2.もやしは手でパキパキに折りながら混ぜる。
3.よく練って一口大の大きさにまとめる。
4.フライパンで両面焦げ目がつくように焼いたら、肉の高さの1/3の水を加えて蓋をし、蒸し焼きにする。


ポイント
マヨネーズを入れると時間がたっても固くなりにくい。
なにもつけなくてもこのまま食べられるそう。

■小松菜と油揚げ煮(電子レンジ)
材料(2人分)
・小松菜      1/2束
・油揚げ      1枚

・しょうゆ・みりん 各大1
・砂糖       小1/2
・顆粒和風だしの素 小1/4
・水        1/2

作り方
1.小松菜をざく切りする。
2.小松菜を生のまま耐熱皿に入れ、油揚げも切って乗せる。
3.調味料も全て混ぜ合わせ、小松菜と油揚げの上から回しかける。
4.ラップをかけて、レンジで3~4分加熱する。
5.荒熱がとれたら味が染みて食べごろに。

ポイント
電子レンジ調理の場合、味をしみこませるために必ず混ぜる。

■オムライス丼(ブログで人気№1)
材料(1人分)
・鶏もも肉        50g
・塩コショウ       少々
・サラダ油        適量

・トマトケチャップ     大2 
・めんつゆストレートタイプ 大1強
・ウスターソース      大1 
・砂糖           小1

・溶き卵          1個分
・水            大1

・ごはん          丼1杯分

・あればドライパセリ

作り方
1.鶏肉を食べやすい大きさに切って、塩コショウしフライパンで炒める。
2.ケチャップ・砂糖・ウスターソース・めんつゆを入れ、とろみがつくまで煮込む。
3.卵を溶いて、水を加え手混ぜる。
4.別のフライパンを熱し、卵を流し入れ半熟の薄焼き卵を作る。
5.丼にご飯をよそい、その上に卵をのせる。
6.その上に味付け下鶏肉をのせたら出来上がり。

ポイント
めんつゆを入れると、洋風の味がごはんに合う味に変わるとのこと。
卵に水(牛乳でもOK)を加えると、ふんわり仕上がる。


手間を省いていても、美味しくなるポイントをちゃんと抑えられていて、お若いのにすごいなあって感心しました!

山咲トオルさんのおかま料理レシピ・スタードラフト会議11/6

漫画家でタレントの山咲トオルさんが、11月6日のスタードラフト会議で炊飯器で作る超簡単料理「おかま料理」を発表されました。

■おかまdeパスタ
IMG_0609_convert_20121106231757.jpg
材料
・パスタ      120g(6分ゆでのもの)
・水         150cc
・トマトソース缶  1缶
・あさり       14個
・ガーリックパウダー 少々

・粉チーズ、パセリ(トッピング用)

※材料は3.5合炊き用

作り方
1.トマトソースを炊飯器に入れる
2.パスタを折って炊飯器に入れる
3.あさり、ガーリックパウダー、水を入れスイッチを入れる
4.炊き上がったら更に鶏、粉チーズ、パセリのみじん切りを散らして出来上がり

(炊き上がったところ)
IMG_0607_convert_20121106231734.jpg 

油を使っていないのでヘルシー!


■おかまdeタコ焼き
IMG_0611_convert_20121106231941.jpg
材料
・タコ焼き粉     240g
・卵         2個
・水         340cc
・たこ        200g(適度な大きさにカット)
・天かす      24g
・キャベツ      4枚(細切り)
・万能ねぎ     40g(みじん切り)
・紅ショウガ    大6さじ

・ソース・マヨネーズ・鰹節・青のり(トッピング)

※材料は3.5合炊き用

作り方
1.材料全部を炊飯器に入れ良くかき混ぜる(トッピング以外)
2.炊きあげて、保温で2時間おく
3.炊飯器から釜ごと外し、皿の上にひっくり返して取り出す
4.ソース等でトッピングして出来上がり

炊き上がって皿に出したところ
IMG_0610_convert_20121106231923.jpg 


■おかまdeぷりーん
IMG_0616_convert_20121106231859.jpg
材料
・牛乳       600cc
・グラニュー糖  160g
・卵       6個
・黒練りごま   大さじ4
・バニラエッセンス 適量

・カラメルソース(水 大3、グラニュー糖 100g)

材料は3.5合炊き用。
絡めるソースは自薦に作っておく。

作り方
1.絡めるソースは事前に作っておき、材料を入れる前に炊飯器に入れる
2.材料すべてかき混ぜて炊飯器に入れ、早炊き25分、保温40分
3.さらにひっくり返して出す
4.適当にとりわけ、好みで生クリームやミントを飾る

炊き上がって蓋を開けたところと、皿にだしたところ
IMG_0612_convert_20121106232000.jpg IMG_0613_convert_20121106232015.jpg

食べた劇団ひとりさんから、「すげぇうまい」の声が。
「ゴマが効いているんではなく、おかまがいいんです」と山咲さん。

山咲さんのおかまレシピは全員一致で「売れる」でした。

グッチ祐三さんの超簡単ベーコンリゾットとフリフリサラダレシピ・火曜サプライズ10/2

10月2日の火曜サプライズにグッチ祐三さんが出演、山瀬まみさんとウエンツさんが豪邸を訪問。
グッチさんはお二人に、超簡単ベーコンリゾットとフリフリサラダを作っていらっしゃいました。

ベーコンリゾット
材料
・米    2合
・玉ねぎみじん切り    1個分
・人参みじん切り     1/2本分
・ベーコン拍子木切り   200g
・パルメジャーのチーズ  大2
・オリーブオイル     大3
・イタリアンパセリ    適量
・お湯         1L
(トリュフオイル(huile dolive ala truffe)スプレー式のものをお使いでした。) 

作り方
1.フライパンでベーコンをオリーブオイルでよく炒める
2.玉ねぎ・人参を入れて炒める
3.米を洗ったら炊かずにそのままフライパンへ入れて炒める
4.米が白くなったら、お湯を何回かに分けながら入れて煮る
5.15~20分くらいたったら塩胡椒で味付け
(グッチさんはトリュフオイルもかけていました)
6.器に盛って、パセリ・パルミジャーノを振り掛ける


ポイント
ベーコンをオリーブオイルでよく炒めてカリカリにして脂を出す。
ちゃんと燻製したベーコンを選ぶ。(ベーコン液につけただけのものが多いので。)

Amazonトリュフオイル
トリュフオイル


フリフリサラダ
材料
・パプリカ       1/2個
・シャンツァイ(香菜) 1/2束
・ミント        1/2パック
・クレゾン       1/2束
・すし酢        大2…(グッチさんがお使いの中伴のすし酢は日本一うまいそう)
・パルメジャーノ    大4
・ビニール袋     

作り方
1.パプリカは細切り、ほかは食べやすい大きさにカット、
2.野菜をビニール袋に入れ、パルミジャーノを袋の中にすりおろして入れる
3.すし酢も加える
4.袋の口を閉じて、袋をゆすって完成

ミントが効いてて美味しいって、まみさんのコメント。



飛露喜(日本酒)を飲みながら3人でのお食事、楽しそうでした。
「ホントにうまいんだよ」って、グッチさん。

飛露喜 特別純米 1800ml

飛露喜 特別純米 1800ml
価格:6,000円(税込、送料別)




グッチ裕三のうまいぞおザ・ベスト (小学館実用シリーズ LADY BIRD)


グッチ裕三のパパッとレシピ (NHKきょうの料理シリーズ)


グッチ祐三 うまいぞぉシリーズ フライパンダIII IH26cm K339

グッチ祐三さんのたぬきにぎりとそうめんチャンプルーレシピ 行列のできる法律相談所8/12

8月12日、行列のできる相談所では、グッチ祐三さんが全1500レシピの中から一番人気のメニューのたぬきにぎりと、そうめんチャンプルーを紹介くださいました。


そうめんチャンプルー
繧ー繝・メ_convert_20120812234510
材料(4人分)
・辛子高菜(刻んだもの) 60g
・そうめん          300g
・かつおだし        大1
・塩             小1/2
・菜種油(ネギ油用)   大3
・長ネギ(みじん切り)  大3
・刻み海苔

作り方
1.そうめんは固茹でして水切りしておき、油を絡ませる
2.そこへカツオだし、塩を入れる
3.辛子高菜をほぐして入れて混ぜておく
4.フライパンに菜種油を入れ、ネギを入れて熱しネギ油を作る
5.ネギのいい香りがしたら、そうめんを入れて焼く(フライパンが熱くなっていることが大切)
6.アクセントに白コショウを加える
7.盛り付けたら刻み海苔を散らして出来上がり

ポイント
・そうめんに味付けをしてから焼く事。
・ネギで油に香り付けをする

たぬきにぎり
繧ー繝・メ2_convert_20120812234529
材料(4人分)
・ご飯   600g
・揚げ玉 1カップ
・長ネギ 1/2本
・めんつゆ(2倍濃縮) 1/4カップ 
・海苔

作り方
1.揚げ玉と長ネギのみじん切りを合わせて、麺つゆで味付けする
2.ご飯に1を加えて混ぜる
3.2をおにぎりにして、海苔を巻いて出来上がり

ポイント
・揚げ玉を最初に味付けする。
・イメージは揚げ玉2:長ネギ1の割合

みなさん、どちらも美味しい美味しいと食べていらっしゃいました。

グッチさんのレシピ本

グッチ裕三のうまいぞおザ・ベスト (小学館実用シリーズ LADY BIRD)


グッチ裕三のパパッとレシピ (NHKきょうの料理シリーズ)

 グッチさんのフライパン


グッチ裕三 フライパンダⅳ 28cm いため鍋 K373

調味料ジュレ・おかずジュレレシピ  はなまるマーケット7/18

7月18日、はなまるマーケット、とくまるコーナーではジュレの使い方やレシピが紹介されました。

ジュレブームを起こしたのは、ポンズしょうゆジュレ。
今では味噌ジュレや塩ニンニクジュレ、デコポンジュレ、コンソメジュレetc…

ジュレの実力
・液だれせず食材にからみやすい
・冷たくシンプルなのど越し
・見た目の華やかな美しさ
・作るのが簡単

調味料ジュレ
塩鶏考案者の人気ブロガー 西山京子さんから
はなまるのジュレレシピ本の50レシピの監修もされました。

注意点
・ジュレは常温だと溶けるので、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておいてください。
・四日程度、冷蔵保存ができます
・保存するときは固まったままが良い、崩すと水が出るので使う分だけ崩してください。
 
はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK ([バラエティ])

麺つゆジュレ
・粉ゼラチン  小1
・水      50cc

・麺つゆ(2倍濃縮) 50cc
・水         50cc

作り方
1.水に粉ゼラチンをしっかり混ぜ合わせ、10分ほど置いてなじませる
2.ラップをせずに電子レンジ(500w)で30秒加熱
3.麺つゆと水を加えて冷蔵庫で2時間くらい冷やす
4.固まったら使う分をスプーン等で混ぜて砕く

ジュレスタイル”盛る”
トマトカップそうめん
繧ク繝・繝ャ繝医・繝医き繝・・_convert_20120718104740
・トマト小   5個
・そうめん   1束
・綿つゆジュレ 適量
・枝豆     適量

ジュレスタイル”巻く”
豚しゃぶのレタス巻き
・レタス、きゅうり、豚肩ロース(しゃぶしゃぐ用)麺つゆジュレ、各適量
広げたレタスに、茹でた豚肉、斜め輪切りのきゅうり、ジュレを巻いて出来上がり

梅肉おかかジュレ
繧ク繝・繝ャ譴・convert_20120718104202
・粉ゼラチン  小1
・水      50cc

・梅肉     1~2個分
・みりん    大1
・水      80cc
・鰹ぶし    1パック(3g)

1.粉ゼラチンを水に混ぜ10分置いた後、500wの電子レンジで30秒加熱
2.ここへ叩いた梅肉、みりん、水を加えてしっかり混ぜ合わせる
3.2時間位冷蔵庫で冷やし固める
4.使う分だけジュレを崩して、カツオぶしを加えて混ぜる

ジュレスタイル”包み込む”
・ライスペーパー、海老、レタス、アボカド、シソ、梅おかかジュレ各適量
繧ク繝・繝ャ譏・蟾サ縺浩convert_20120718104219
1.ライスぺーパーの両面を十分に濡らします
2.その上にレタスの千切りアボカドのスライス、ボイルした海老(縦半切り)、シソ(半切り)、ジュレを乗せて巻く


塩鶏
・鶏胸肉 2枚
・塩   小1
・砂糖  小1
・酒   50cc
1.観音開きにした鶏胸肉をフォークをさして穴を開け、塩と砂糖を全体によく揉み込む
2.鍋に入れて酒をまわしかけ、落としふた(アルミホイルでOK)をして中火で加熱
3.全体が白くなったら上下を返し、1~2分加熱、その後5分蒸らす
4.塩鶏から出た煮汁も使うので、取っておく

(塩どりジュレ、冷たい麺の上に乗せたり、冷たいポタージュの上に乗せるのも良いとのこと)

塩鶏ジュレサラダ
繧ク繝・繝ャ蝪ゥ魑・_convert_20120718104942
・粉ゼラチン 小1
・水     50cc

・塩鶏の煮汁 大1
・塩     小1/2
・胡椒    少々
・水     100cc

・キャベツ  150g
・酢     小2
・胡椒    少々
・塩鶏ジュレ 大6
・塩鶏    1/2枚

作り方
1.粉ゼラチンを水に混ぜ10分置いた後、500wの電子レンジで30秒加熱
2.塩鶏の煮汁、塩、胡椒、水を混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やし固める
3.キャベツの千切りに酢、胡椒、崩したジュレ細切りの塩鶏を入れ、全体を混ぜたら出来上がり



おかずジュレ
夏野菜のゼリーよせ
材料
繧ク繝・繝ャ縺翫°縺喟convert_20120718104352
・ブロッコリー  小2株(塩茹で)
・オクラ     3本( 〃 )
・いんげん豆   4本( 〃 )
・かぼちゃ    40g(下茹で)
・さつまいも   小1/5本(下茹で)

・固形コンソメ  3個
・水       550cc(コンソメスープで煮る)
・人参      1/3本( 〃 )
・ナス      1/2個( 〃 )
・しいたけ    2枚( 〃 )
・ズッキーニ   1/4本( 〃 )
・カリフラワー  小2株( 〃 )
・赤・黄パプリカ 各1/4個( 〃 )
・ヤングコーン  3本( 〃 )

・薄口醤油    小1
・粉ゼラチン   大1

1.コンソメスープで野菜を20分間煮込む
2.煮汁と具材を分ける
3.煮汁に薄口しょうゆと粉ゼラチンを混ぜる
4.火を通した野菜すべてをゼリー液に浸します(ピーマン等の隙間にもしっかりと)
5.固める容器(21cmパウンド型等)には軽く濡らしたラップを敷く
6.容器に野菜を入れる(切った時を想像しながら色が綺麗に見えるように)
7.ゼリー液を注いでラップを畳み、冷蔵庫で3時間位冷やす

生ハムと半熟卵のジュレ
繧ク繝・繝ャ繧ォ繝・・_convert_20120718104324
(4人分)
・粉ゼラチン  小2
・水      40cc

・ビーフコンソメの素 小2
・水     300cc
・卵     4個
・生ハム   4枚
・ホウレン草 適量
・人参    適量

作り方
1.粉ゼラチンと水をしっかり合わせておく
2.鍋に沸かしたお湯にビーフコンソメを溶かす
3.火を止めてから粉ゼラチンを溶いた水を加える
4.氷水で荒熱をとる
5.冷めると油が浮いてくるので、クッキングペーパーで漉してきれいにする
6.半熟卵は塩とと酢を加えたお湯が沸騰したら卵を入れて6分半
 すぐに水にとり皮をむく
7.半熟卵の生ハム出巻いてカップに入れ、下ゆでしたホウレン草と人参(角切り)を入れていく
8.冷ましてあったゼリー液を注ぎ、冷蔵庫で固める


はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK ([バラエティ])

はなまるジュレカップでジュレの作り方 麺つゆジュレトマトジュレレシピ、塩鶏ジュレ材料 はなまるマーケット7/11

7月11日、はなまるマーケットでは、はなまる特製ジュレカップを使ってのジュレのつくり方が紹介されていました。
夏のお料理に是非使いたい!

7月18日のはなまるジュレレシピはこちらのページでに詳しく乗せています。
http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-341.html

はなまる特製ジュレカップの特徴
・たたんで収納できます
・メモリ付きなので計量がラク

使い方は、カップの中でふやかしたゼラチンをレンジで加熱して溶かし、水やポンズ、麺つゆ等お好みの味にして冷蔵庫で冷やし固めたら、かき混ぜて出来上がりという簡単さ!

※粉ゼラチンの分量は他の水分量の2~3%が目安。
ぬるいお湯ではダマになりやすいので、水か冷水でふやかします。
ゼラチン液を沸騰させると固まりにくくなります。

麺つゆジュレうどん用
繧ク繝・繝ャ繝医・繝・convert_20120711125654
材料(カップ1個分)
ジュレ
・粉ゼラチン     小1
・麺つゆ(2倍濃縮) 50cc
・水           50cc(ふやかす分)+50cc
作り方
1.ジュレカップにゼラチンと水50ccを入れ、混ぜてからふやかします
2.10分間ふやかしたら、電子レンジで30秒加熱
3.麺つゆと水50ccを入れ混ぜます
4.あら熱をとったら、冷蔵庫で2時間冷やします
5.冷やし固めたジュレを使う分だけスプーン等で砕きます

トマトジュレの豚しゃぶサラダ用ジュレ 
 繧ク繝・繝ャ鮗コ縺、繧・convert_20120711125846
ジュレ材料(カップ1個分)
・粉ゼラチン   小1
・酒        小1/2
・トマト      1/2個
・酢        小1
・砂糖       小1
・塩        小1/2
・水        50cc(ふやかす分量)+80cc 

1.ジュレカップにゼラチンと水50ccとお酒を入れ、混ぜて10分間ふやかします
2.電子レンジで40秒
3.塩、砂糖、お酢を入れ良く混ぜます
4.小さく切ったトマトと水80ccを加えて軽く混ぜたら冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めます
5.使う分だけ混ぜてくだきます

塩鶏のジュレ和え材料
繧ク繝・繝ャ蝪ゥ鮓柔convert_20120711125717
ジュレ(カップ1個分)
・粉ゼラチン  小1
・塩鶏の煮汁  大1
・塩        小1/2
・胡椒       少々
・水        50cc(ふやかす分量)+100cc
作り方
1.粉ゼラチンを水に混ぜ10分置いた後、500wの電子レンジで30秒加熱
2.塩鶏の煮汁、塩、胡椒、水を混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やし固める
3.使う分だけ砕きます

塩鶏
・鶏胸肉 2枚
・塩   小1
・砂糖  小1
・酒   50cc
1.観音開きにした鶏胸肉をフォークをさして穴を開け、塩と砂糖を全体によく揉み込む
2.鍋に入れて酒をまわしかけ、落としふた(アルミホイルでOK)をして中火で加熱
3.全体が白くなったら上下を返し、1~2分加熱、その後5分蒸らす
4.塩鶏から出た煮汁も使うので、取っておく

(塩どりジュレは、冷たい麺の上に乗せたり、冷たいポタージュの上に乗せるのも良いとのこと)

注意点
・ジュレは常温だと溶けるので、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておいてください。
・四日程度、冷蔵保存ができます
・保存するときは固まったままが良い、崩すと水が出るので使う分だけ崩してください。

はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOKは本日発売。
50種類以上のレシピがのっているそうです。
アイスクリームも作れるみたいですよ、やってみたい!

はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOK ([バラエティ])


アイスクリームジュレの作り方
1.ジュレカップにゼラチンと水を入れ、混ぜてからふやかします
2.10分間ふやかしたら、電子レンジで30秒加熱します
3.アイスクリームを少しづづ溶かしながら入れていきます
4.アイスがすべて溶けたら、冷蔵庫で2時間冷やし固めます
5.固まったらよくかき混ぜて出来上がり

川越達也シェフのふりかけサラダ・コーンクリーム入りお好み焼き・シラスのペペロンチーノ簡単レシピ 雨上がり食楽部7/7

7月7日、雨上がり食楽部のゲストは川越達也シェフ!
シェフ直伝の簡単で失敗しない美味しいレシピが3つ!

ふりかけサラダ
蟾晁カ翫す繧ァ繝輔し繝ゥ繝€_convert_20120708113814 
材料
・レタス      適量
・オリーブオイル  適量(ゴマ油でもOK)
・のりたまふりかけ 適量(お好みのふりかけでOK)
・レモン搾り汁   適量
・塩        少々

作り方
1.レタスはザクザクやや細切りにしてボウルへ
2.オリーブオイルを入れ絡める(レタスとふりかけが絡みやすくなります)
 (小さいスプーンで4杯くらいすくってかけていました)
3.のりたまをわさーと入れて混ぜます
4.味を見て、甘い感じ(のりたまなので)がするので、塩少々で味を調えます
5.器に盛り付け、のりたまを更にトッピングし、レモン汁を絞ってかけて完成

5分もかからずに出来上がり!

コーンクリーム入りお好み焼き
蟾晁カ翫す繧ァ繝輔♀螂ス縺ソ_convert_20120708113748 
材料
・キャベツ      200g
・鶏ミンチ      50g
・缶詰コーンクリーム 170g(好きなだけ)

・お好み焼き粉    100g
・卵         1ケ
・水         80cc

・お好み焼きソース  適量
・マヨネーズ      〃
・青のり        〃
・刻み海苔       〃 

作り方
1.お好み焼き粉に溶いた卵・水を混ぜ合わせます
2.コーンクリーム・鶏ミンチ・を入れ混ぜます
3.粗みじん切りのキャベツも入れて混ぜます
4.フライパンで蒸し焼きにします(ふっくら柔らかい仕上がり)
5.両面きつね色に焼けたらお皿へ
6.ソース・マヨネーズ・みじん切りの青ネギ・刻み海苔・青海苔をかけて出来上がり

コーンクリームを入れることによって、山芋を入れた時のようなフワフワ感が出るとのこと。

シラスのペペロンチーノ
蟾晁カ翫す繧ァ繝輔ヱ繧ケ繧ソ_convert_20120708113838 
材料
・パスタ   250g
・オリーブオイル 適量
・ニンニク    1と1/2片
・鷹の爪     1本
・塩昆布     3g(刻んでおきます)
・ネギ      小量(みじん切り)パセリでもOK
・しらす(1人分)10g
・穂じそ     適量

作り方
1.パスタをゆでるお湯の塩加減、今回はそこそこでOK
2.お湯が沸いたらパスタを茹でます
3.フライパンにオリーブオイルを引いて、つぶしたニンニクを入れたら中温で加熱します
 (潰したニンニクは熱を入れた後、取り出せば臭いはあまり気になりません)
4.ニンニクが少しこえげたら刻んだ鷹の爪を加えます
5.ゆっくり加熱した後、火をいったん止めます
6.パスタの茹で汁少量をフライパンに加えます
 (お玉1杯分位入れていました)
7.きざんだ塩昆布も入れます
8.パスタが茹であがったらフライパンに写し、加熱して混ぜ合わせます
9.ネギのみじん切りを合わせます
10.盛り付けてからシラスをトッピングします
11.穂じそをちぎって乗せて完成

最後に乗せるシラスで塩加減を調整します
(そのためパスタをゆでる塩加減はゆるく)

プロは旨味やコクを足したいときにあさりやハマグリのスープを使いますが、家庭ではいちいちとることもできないので、代わりに塩昆布を使うとのこと。


川越シェフはいろんなジャンルの料理を手掛けていらっしゃいます。
それには理由があるとのこと。
シェフは万能調味料(醤油、ケチャップ、マヨネーズとか家庭にあるような調味料)を開発して生み出したいという夢があるそうです。
その調味料の名前は、タツヤまたはカワゴエと名付けるそうです。
夢の調味料の完成をお待ちしています!

醤油麹の作り方と使い方 醤油麹のマグロ丼レシピ はなまる6/8

ニューミラクル調味料!?
6月8日のはなまるで、醤油麹が取り上げられました。

東京農業大学 醸造科学科 前橋健二教授によると旨味成分量であるグルタミンは塩麹の15倍!
しょうゆ麹を使うと、旨味、塩味、香りで美味しさアップ!


発酵料理研究家の高橋香葉さん、
醤油麹は香りが豊かで旨味が凝縮されているので、時間を短縮することもでき、減塩にもなりますとのこと。
著書
しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる (ぴあMOOK)


基本の醤油麹の作り方
材料
米麹(生) 200g
醤油    200CC
※麹と醤油の割合は1;1
※乾燥麹を使う場合は醤油を300CCに増やしてください

作り方
1.ボウルの中に生の米麹を入れ、両手でしっかりとしっとりするまで揉みこみます
 握った時に、軽く固まるくらいまで揉みます
 米麹
2.醤油を加えて両手で擦り合わせるように揉んでいきます
 米麹と醤油が一体化したような感じになって、どろっとするまで揉みます
 (約5分くらい)
 もんだ後
3.清潔な密閉容器に移して発酵させます
 今の時期は湿度が高いので、雑菌が入らないように蓋を閉め密閉します
4.1日1回、ふたを開けて底からすくい上げるようにして全体をかき混ぜ、空気に触れさせます
 (米麹が発酵するときにガスが出るのでガスを出します)
5.常温保存で、温度の高い夏場なら1週間くらいで完成します
 (普通は2週間程度かかります。保存は冷蔵庫で3か月くらい)

amazon
醤油麹



使い方
・かけるだけレシピ
 納豆、冷奴、大根おろし、卵かけごはん、刺身、目玉焼き、焼きおにぎり、とろろ
和風パスタ
 パスタの上に、ツナ、大根おろしをかけ、その上から醤油麹をかけて出来上がり
和風パスタ


・和えるだけレシピ
マグロ丼(漬けずに、和えるだけでご飯の上にのせます)
まぐろ丼
材料(1人分)
・しょゆ麹   大1
・マグロ切落とし 4枚 
・ご飯     1膳
・シソ     2枚
・大和イモ   適量   

作り方
マグロを醤油麹で和えたら、シソを1/2に切ったものと、
大和イモのすりおろしたものと一緒にご飯の上にのせるだけ

マグロを20分くらい漬けておくと、食感にねっとり感が出ます
(大トロのような味に大変身!?ですって) 


・注ぐだけレシピ 
お吸い物
お吸い物
材料(1人分)
・醤油麹   大1・1/3
・湯     100cc
・麩     適量
作り方
お椀に醤油麹を入れ、お湯を注ぎ麩を浮かべます

旨味が十分あるのでダシいらず!

・合わせ技
マグロ丼+お吸い物でお茶漬け
醤油麹を和えたマグロをご飯に乗せ、醤油麹のお吸い物を注ぐだけ


お店の醤油麹の使い方
醤油麹万能ソース (とめ手羽)作り方
・醤油麹 120g
・水    小1
・砂糖  大1・1/3
以上を砂糖が溶けるまで混ぜたら完成
(醤油のとんがりが取れて使いやすいそうです)

使い方
きんぴらごぼう
材料(2人分)
・ゴマ油  少々
・ゴボウ  1/2本
・にんじん 1/6本
・醤油麹万能ソース 大2
作り方
1.フライパンにごま油を中火で熱し、ささがきゴボウを炒めます
2.ゴボウに火が通ったら、にんじんも加えて炒める
3.醤油麹万能ソースをからめれば出来上がり

豚の生姜焼き
材料(二人分)
・醤油麹万能ソース  大2
・ショウガすりおろし 4g
・酒         大2
・玉ねぎ      1/2ケ
・豚ばら肉      100g
・塩胡椒       各少々
作り方
1.醤油麹にショウガと酒を加えます
2.油を引いたフライパンを中火にかけ、カットした玉ねぎを炒める
3.玉ねぎに半分くらい火が通ったら、豚バラ(薄切り肉が使われていました)を投入
4.軽く炒めて塩胡椒をしたら、最後に万能ソースを加えてさっと混ぜ合わせる

ぶりの照焼き風
材料
・醤油麹万能ソース 大2
・みりん      小2
・ユズ皮      2g
・ブリ       1切れ
・塩胡椒      各少々
作り方
1.万能ソースおみりん、ユズ皮を細かく切ったものと混ぜておきます
2.ぶりに軽く塩胡椒をして、フライパンで焼く
3.ぶりをお皿に盛り付けて作って老いたソースを上からかける

ぶりを万能ソースに一晩漬けておいて翌日たれをふき取って焼いても美味しい!



6月21日、ノンストップでも高橋香葉さんが出演、マグロ丼、吸い物の他にきゅうりの浅漬けも紹介されました。

きゅうりの浅漬けは、斜め切りしたきゅうりに醤油麹をかけて1分間もみ込むだけというお手軽さでした。


はなまるで見てすぐに醤油麹を作って毎日のように使っています!
塩麹も同時に作ったんですが、醤油麹のほうが出番が多いです。

ほんと、美味しくなるわ!
くりっく365FX業者