漢方で冷え・肥満・便秘解消!? 小林弘幸先生 教科書にのせたい!6/12
- Day:2012.06.12 22:00
- Cat:漢方
6月12日、教科書にのせたい!で小林先生がおススメする薬は漢方!
医師による漢方薬使用状況
処方している 96.3%
過去に使用 10%
使用していない 3.7%
アメリカの消化器学会においても漢方薬の発表がされており、日本だけでなく世界からも注目を集めています。
「漢方は西洋医学では対応できない症状にも有効。
冷え、だるさなど検査では異常が見つからない症状に効果的です」
「漢方はウイルスや細菌を直接攻撃するのではなく、人間が本来持っている能力を引き出すものです。
ただし、正しく使わないと効果が出ないどころかあぶないこともあります」(小林弘幸先生)
漢方の効果
例)麻黄等
解熱剤、西洋薬の抗ウイルス薬とほとんど同じ解熱作用。
高熱が出て関節の痛みが出たときには麻黄湯のほうが効果的。
知られていない漢方知識
①漢方医学は日本の伝統医学
5.6世紀の頃、遣隋使・遣唐使の方が中国から持ち込んだ医学で、日本の気候、日本人の体質に合うように発展しました。
中国には漢方はありません。
②全材料は自然にあるものから
自然界にあるすべてのいいものをいくつか混ぜ合わせたものが漢方薬です。
③漢方の治療はオーダーメイド
例えば葛根湯は胃腸の強い人には良いが、胃腸の弱い人には不具合が出ることも。
女性の悩みが改善する漢方薬
・便秘症・・・大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
便秘の人に投与してから1日目で8~9割近い人が改善
・冷え症・・・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
血の巡りを良くします
・肥満症・・・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
脂肪を燃焼させてエネルギーを放出することで余分な脂肪を取っていきます
「病院か薬局、どちらでも良いですか?」の問いに
専門医に相談して処方してもらったほうが良いでしょうとのお答えでした。
「長生きできるできる漢方はあるんですか?」との竹山さんの問いに
「一番重要なことは生活の改善です!」って!
小林著書ベストセラー本です!
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
「これ」だけ意識すればきれいになる。
便活ダイエット ~便秘外来の医師が教える、排便力がアップする11のルール~ (美人開花シリーズ)
小林弘幸先生 関連記事
小林弘幸先生の便秘改善整腸ストレッチ
http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
便秘外来の小林弘幸先生の究極の呼吸法
http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
小林弘幸先生から教わる腸メンテナンス 門トレ
http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-100.html